マニキュア?
いつもありがとうございます。
ネイルがあなたの日常を10倍幸せにしてくれる!
きれいな指先へ導くネイルレッスン
ParvaSplend(パルヴァ スプレンド)のmarikoです。
今日は、ネイルカラー(マニキュア)のお話を。
その前に、マニキュアという言葉について。
一般的に爪に色を塗る行為や道具を『マニキュア』と言いますね。
例えば、ネイルサロンに行って、「『マニキュア』してください」とオーダーすると、
「爪周りのお手入れ(ネイルケア)ですか?カラーリング(爪に色を塗る)ですか?」と
確認されると思います。
なぜなら、『マニキュア』とは『マヌス(手)キュア(手入れ)』というラテン語からきているからです。
この事は、ネイルの教科書のようなものには、一番最初に出てくるお話です。
英語圏では、瓶に入ったあの液体は『マニキュア』ではなく、
『ネイルカラー』や『ネイルポリッシュ』、『ネイルエナメル』『ネイルラッカー』などと呼ばれます。
さて、本題ですが、ジェルネイルと違って、ネイルカラーはセルフで塗られる方が
多いと思います。
これまで私が実際にお会いしてきたお客様や生徒さんたちを見ていて気付いたことは
『色のついたネイルカラーを直接爪に塗っておられる方が、とても多いこと』です。
ネイルカラーを塗る順序としては、
①爪表面を清潔にする
②ベースカラーを塗る
③ネイルカラーを塗る
④ネイルカラーをもう一度塗る
⑤トップコートを塗る
というのが基本となります。
ベースにはベースの、トップにはトップの役割があります。
↑こちらでも、お話していますが、最低限ベースコートは使ってほしいアイテムです。
仕上がりやモチを考えるなら、トップコートも大切です。
と、ここまでは、普通の、一般的なネイルカラーを使う場合のお話です。
例えば、お子さまが小さかったり、介護に忙しかったり、少しでも時短でネイルを楽しめたら…
と思っておられる場合は、『ベースカラーの機能も備えたネイルカラー』というものもあります。
私が、イベントなどでいつも使用している『バイナラクス』。
こちらの商品は、ベースコートを塗らなくても使えるタイプです。
しかも速乾性があるので、オススメ。
今はいろいろなタイプのネイルカラーが出ていますので、
自分に合った商品に出会えるといいですね。
みなさんが、指先からHAPPYになれることを願っています。
※当サロンは、5月末までお休みをいただいております※
☆☆☆セルフジェルネイルレッスン☆☆☆
毎月 第1土曜日10:00~ 守山教室(守山市播磨田町 田中ビル4階)
毎月 第1日曜日10:15~ 近江八幡教室(JEUGIAカルチャーセンター)
毎月 第3火曜日10:15~ 近江八幡教室(JEUGIAカルチャーセンター)
2時間の少人数レッスンです。
できるだけ10本、仕上げてお帰りいただけるようにしておりますが、じっくりしっかり絶対10本仕上げたい!という方には、個人レッスンがおススメです。
お気軽にご相談くださいませ。
☆☆☆出張ネイル☆☆☆
お客様のご自宅か、守山市内の美容室にての施術となります。
施術対応時間は9時~15時となります。
お申し込み&お問い合わせ
parvasplend@gmail.com
または、LINE
ID @mww1164d
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
手洗いの頻度が上がると、乾燥が気になりますね。
キューティクルオイルやハンドクリームで保湿もお忘れなく♪
このブログを読んで、あなたの指先が美しくなりますように☆
0コメント