ジェルネイルのオフ方法

いつもありがとうございます。


ネイルがあなたの日常を10倍幸せにしてくれる!

ParvaSplend(パルヴァ スプレンド)のmarikoです。


イベントなどで、ジェルネイルをさせていただく場合、

ご自宅でオフがしやすいようにオフ手順の説明書をお渡ししております。


それをもとに、今日はご説明させていただきますね。


【用意するもの】

・ 除光液(アセトン含有のもの)

・アルミホイル

・ウッドスティック

・ 化粧コットン

・ ハンドクリームやネイルオイル


※ 作業中は必ず、換気をしてください。


1.ジェルの表面をファイル(爪用のやすり)で削ります。

(使用されているジェルの種類によって違うのですが、当店がイベントで使っているジェルでは、この作業は不要です)



2.ジェルの上に除光液を染み込ませたコットンをのせ、アルミホイルを巻きつけます。(

  ※1本ずつ行ないましょう。


3.10分ほど放置したら、アルミホイルを外してください。

4.ウッドスティックで、爪表面に残っているジェルを軽く取り除きましょう。

(完全にとれていなくても大丈夫です。絶対、無理にそぎ落とさないでください。爪の表面が剥がれてしまいます。)

5.化粧コットンに除光液を染み込ませて、爪表面をこするようにして、残っているジェルを拭き取っていきます。(もし、この時点で取りきれないようであれば、もう一度、1~4までの工程を繰り返してください。)

6.手を洗ってハンドクリームやネイルオイルを塗っておきましょう。


あと、ゴミは袋に入れて縛ってくださいね。蓋つきのゴミ箱に捨てましょう。

ベランダやお庭など、屋外にゴミ箱がある場合は、そちらに捨てましょう。



ジェルの種類によってとれにくいこともありますが、爪の健康を大切に思うのであれば、根気よくオフしてくださいね。

もし、アセトンやジェル専用のリムーバーをお持ちの方は、そちらをお使いください。オフのスピードが速くなります。

ただし、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。

特に火気厳禁です!!



みなさまが、指先から元気になれますように☆



※5月末までは一部業務を除き休業中です※



☆☆☆セルフジェルネイルレッスン☆☆☆

毎月 第1土曜日10:00~  守山教室(守山市播磨田町 田中ビル4階)

毎月 第1日曜日10:15~  近江八幡教室(JEUGIAカルチャーセンター)

毎月 第3火曜日10:15~  近江八幡教室(JEUGIAカルチャーセンター)

2時間の少人数レッスンです。

できるだけ10本、仕上げてお帰りいただけるようにしておりますが、じっくりしっかり絶対10本仕上げたい!という方には、個人レッスンがおススメです。

お気軽にご相談くださいませ。



☆☆☆出張ネイル☆☆☆

お客様のご自宅か、守山市内の美容室にての施術となります。

施術対応時間は9時~15時となります。




お申し込み&お問い合わせ

parvasplend@gmail.com

または、LINE

ID @mww1164d


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


手洗いの頻度が上がると、乾燥が気になりますね。

キューティクルオイルやハンドクリームで保湿もお忘れなく♪

このブログを読んで、あなたの指先が美しくなりますように☆

大人女性が楽しむ Nail Lesson & Service

日常に追われ、ふとした瞬間、目に入る指先。 指先がキラッと小さな輝きを放っているだけで なぜか、気分も明るくなる。 小さな輝きで、毎日がもっとHAPPYになりますよ。 ぜひ、体感してみてください。